たくやのブログ

人生は知っているか、知らないかで大きな差が出る

【2019年版】おすすめの格安SIMでスマホ代を節約!メリット・デメリットと料金プランの比較

2019年10月9日修正

こんにちは^^節約主婦の味方"たく"です。

「毎月のスマホ代を安くしたい!」

家計を預かる主婦の方なら誰しも思うことではないでしょうか。

「格安SIMってどうなの?」、「気になるけど、種類が多すぎてどれを選べば良いかわからない。」そんな方のために格安SIMとはなんぞや、またおすすめの格安SIMのご紹介とメリット・デメリットをわかりやすく解説しました^^

かなりボリュームがある記事なので、目次から気になる項目に飛んでください^^

【2019年版】おすすめの格安SIMでスマホ代を節約!メリット・デメリットと料金プランの比較

格安SIMとは

f:id:Takuya_z:20180219142430j:plain

昨年あたりから急速に普及している格安SIM。格安SIMを運営する会社は"MVNO"と略されますが、正式にはMobile Virtual Network Operatorです。2018年の利用率ではドコモ(34.6%)、au(27%)に次いで第3位(20.4%)です。

それでは格安SIMとはどんなものなのでしょうか。

  • 大手キャリアから通信設備(回線)を借りている
    格安SIMの会社は自社で通信設備を持っておらず、ドコモやau、ソフトバンクから通信設備(回線)を借りてサービスを提供しています。主に回線を貸し出しているのはドコモで、現状ではソフトバンクの回線を利用した格安SIM会社は少ないです。ドコモ回線を使っている会社をドコモ系au回線を使っている会社をau系などと呼びます。

  • 通信設備などの維持費がかからないので毎月の料金を安くできる
    先日、楽天が携帯事業に参入するというニュースがありましたが、参入するにあたり投資金額が6,000億円と出ていました!メンテナンスなどで莫大な費用がかかりますが、この費用がかからない分、利用料金などでユーザーに還元してくれています^^

  • 通信エリアは大手キャリアと同じ
    通信設備(回線)を借りているので通信エリアは大手キャリアと同じです。格安SIMだからエリアが狭いということはありません。ただし通信速度は別です。

格安SIMと格安スマホの違い

"格安SIM"と同じくらい"格安スマホ"という言葉も聞いたことがあると思います。このふたつの違いはなんでしょうか。似て非なるものなのでご説明します。

  • 格安SIM ⇒SIMカード(本体に入っているチップ)だけを契約すること。使う本体は自分で用意する。
  • 格安スマホ ⇒格安SIM会社が販売しているスマホ本体のこと。本体とSIMカードがセットで販売されたもの。

格安スマホは大手キャリアでは販売されていない機種もあり、総じて安く購入できます。中でも人気なのが"HUAWEI""ASUS"です。特に"HUAWEI"は世界的にはアップルとソニーに次ぐ人気のメーカーです^^

参考サイト ⇒ HUAWEI公式ページASUS公式ページ

格安SIMのメリットとデメリット

次に格安SIMに変えるとどんなメリットとデメリットがあるのかを説明します。ここを理解すれば、格安SIMが自分に適しているかどうかがわかる重要なポイントです^^

格安SIMのメリット
  • 毎月の料金が安い!
    これが1番のメリットです^^格安SIMユーザーの毎月の利用料金は平均¥2,000です。現在¥6,000かかっている方なら毎月¥4,000の節約になり、1年間で¥48,000です!これが2人なら?3人なら?節約できた分で海外旅行も行けちゃいます^^

  • プランがわかりやすく、種類も大手キャリアより多い!
    私が大手キャリアの携帯販売員をやっていた頃に、料金プランがわかりづらいことと余計なオプションが多いというお叱りをよく受けました。格安SIMのプランはシンプルで自分の使い方に合わせて選ぶことができます。

  • 通称"2年縛り"がない!他社に移動しやすい!
    大手キャリアの1番のネックである"2年契約"がありません。格安SIMの場合は基本的に1年を経過すればいつ解約(他社に移動)しても解約金がかかりません。(数社は例外あり)大手キャリアは契約期間が2年単位で、契約更新月を過ぎてしまうと自動更新となります。つまり契約から2年以上経過していても解約金がかかってしまうのです。

  • データ通信専用のプランがあり、2台持ちに最適
    後ほど詳しく解説しますが、格安SIMにはデータ通信専用のSIM契約がありスマホやタブレットでインターネットだけをやるという使い方ができます。しかもデータ通信専用プランは¥1,000以下から利用でき、いつ解約しても解約金がかかりません^^昔使っていたスマホをデータ通信用に復活させたり、自宅のWi-Fiだけで使っていたタブレットを外出先でも使えるようにすることもできます。
格安SIMのデメリット
  • データ通信の速度が安定しない、大手キャリアより遅い
    大手キャリアの回線を一部借りてサービスを提供しているので、使う場所や時間帯によって速度が安定しなかったり、遅くなったりします。利用者を車、回線を車線に例えると、大手キャリアは片側3車線くらいある高速道路で渋滞知らずですが、格安SIMは片側1車線しかない一般道で時間帯によって交通量が増えると渋滞してしまうイメージです。ただし速度は格安SIMの会社によって違いがあり、大手キャリアと遜色なく利用できるものもあります^^

  • 通話に関するサービスや家族割のメリットが少ない
    "通話し放題"や"家族間通話無料"など通話に関するサービスがまだまだ少ないです。会社によってはオプションで〇分以内かけ放題などがありますが、家族間の通話にも料金がかかります。とは言っても最近はLINE通話やSkype、Facetimeなどアプリで対応することもできるので、お仕事で通話をよくされる方以外はそこまでのデメリットではないかもしれません。

  • "LINE"のID検索と電話番号検索ができない
    スマホを持っている方がかなりの確率で利用されているアプリ"LINE"。格安SIMの場合、一部の会社を除いてLINEの"ID検索"と"電話番号検索"ができません。LINEでID検索と電話番号検索を行うには"年齢認証"が必要ですが、現状では基本的に大手キャリアのSIM利用者しか"年齢認証"ができません。お使いのスマホですでに"年齢認証"が済んでいれば問題ありませんが、端末を変えると"年齢認証"が済んでいない状態に戻ってしまうので注意が必要です。

  • 故障など困った時のサポートが少ない
    格安SIMの会社はほとんどが実店舗を持たない会社なので電話やメール、チャット形式で問い合わせをすることになります。つまり万が一故障してしまったり、わからないことを聞きたい時にも気軽にショップを訪れることができません。

  • 開通手続きや初期設定を自分でやらなければならない
    後ほど"格安SIMの契約方法"で詳しく説明しますが、格安SIMは自宅にいながらインターネットで契約することもできます。本体とSIMをセットで購入した場合は良いのですが、SIMだけを契約した場合には、自宅にSIMが届いて自分で差し替えて初期設定をすることになります。説明書も付いていてそんなに難しい作業ではありませんが、利用料金が安くなる分"セルフ"の部分もあります。

  • ほとんどの会社がクレジットカード払いのみ
    基本的に毎月の利用料金はクレジットカード払いになるので、カードを持っていない方の名義では契約できません。

  • キャリアのメールアドレス、コンテンツが使えない
    @docomo.ne.jpといった各キャリアのメールアドレスと各キャリア独自のコンテンツサービスは使えなくなります。ただ最近はキャリアメールアドレスを使わず、Gmailやhotmailなどのフリーアドレスを使う方も増えています。フリーアドレスは携帯会社に関係なくスマホでもパソコンでも使えるのでおすすめです^^

格安SIMに向いている人と向いていない人

次に格安SIMに変えた方が良い人と格安SIMがあまり向いていない人を紹介します^^

格安SIMに変えた方が良い人
  • とにかく毎月の料金を安くしたい
  • 通話をあまりしない
  • データ通信(インターネット)をあまりしない

いわゆる"ライトユーザー"の方です。この3つが当てはまったら間違いなく格安SIMに変えた方がお得です!私の周りでも通話は通話アプリ(LINE通話、Skype、Facetime)を使っていて、電話番号にかけるのはたまにお店などにかけるくらいという方が多いです。データ通信もLINEとちょっと調べものをするくらいなら月に1GBもあれば充分です。月に1GBで事足りる人なら¥1,500以下まで節約できます^^

格安SIMがあまり向いていない人
  • 電話(通話)をよくする
  • 外出先でデータ通信することが多い
  • データ通信の速度にこだわる
  • 動画視聴や音楽などでがっつり使う
  • キャリアメールを手放せない

要するに常に速い速度でサクサクデータ通信をしたいヘビーユーザーの方だと格安SIMに変えるメリットは小さいです。格安SIM会社によってはYoutube見放題などの特殊なプランや大容量のデータ通信プランもありますが、速度面では大手キャリアにはかないません。

格安SIMの種類

ここまで読んで格安SIMが気になった方は格安SIMの種類も知っておきましょう^^格安SIMはプランを選ぶ前に、まずどのSIMタイプにするかを決めなければいけません。SIMタイプを決めたら、そのSIMの中でプランを決める流れになります。主要格安SIM会社と料金プランを見る前にSIMの種類を説明します。

音声通話付きSIM

大手キャリアで使っている最も一般的なSIMです。皆さんのスマホに入っているのもほとんどがこのタイプ。電話番号があって通話もできてインターネットもできるというSIMです。

データ通信専用SIM

データ通信のみできるSIMです。電話番号を持たないSIMなので、通話と電話番号を使ったSMS(ショートメッセージ)はできません。メイン携帯とは別のネット専用のサブ機やタブレット用などに向いています。最低利用期間や解約金がかからないので、以前使っていたスマホで試してみるのもありだと思います^^

SMS機能付きデータ通信SIM

データ通信専用SIMにSMS(ショートメッセージ)機能だけ付けたSIMです。通話はできません。最近ではオンラインサービスの登録などにSMS認証を使っていることも多いので、SMS(ショートメッセージ)機能が付いていると使える幅も広がります。格安SIM会社によってはSMS機能がオプションのところもあります。

主要格安SIM会社の特徴と料金プランの比較

f:id:Takuya_z:20180219142856j:plain

では実際に格安SIM会社と料金プランを見ていきましょう^^

格安SIM会社は全部合わせると何百社とあるので、その中から何社かピックアップしてご紹介します!

格安SIMのプランは1ヶ月に使えるデータ量に応じて料金が変わるのが特徴です。データ通信をあまりしない方はかなり料金を抑えることができます^^

UQ mobile

公式サイト⇒ 2GBでなんと月々980円(税抜)~!【UQモバイル】

auのサブブランドです。格安SIMながら大手キャリアと遜色ない高速回線が特徴。お客様満足度も高く、ガチャピンとムック、深田恭子さんら豪華女優陣を起用したCMで有名ですね。

  • auのサブブランド
  • "UQスポット"という専売店舗がある
  • データ通信速度は格安SIMの中でトップクラス
    ⇒大手キャリアと比べても遜色なく使えると評判
  • 料金プランは格安SIMの中では高め
  • かけ放題プラン(1回5分以内)と無料通話付きプランがある
    ⇒本体とセット購入時に選べるプラン
  • 基本料金から毎月割引されるサービスがある
    ⇒(本体とセット購入時に選べるプラン
    ⇒スマトク割、イチキュッパ割、マンスリー割、家族割
  • 2年縛り&自動更新がある
    ⇒本体とセット購入時に選べるプラン

料金プラン

※本体とセット購入時に選べるプラン

UQモバイル 料金プラン

※SIMのみ購入時に選べるプラン

UQモバイル 料金プラン

☑関連記事

Y!mobile

公式サイト⇒ スマートフォンならY!mobile

ソフトバンクのサブブランドです。実店舗も多く、大手キャリアに近い料金体系。ポータルサイトやショッピングサイトのYahooが提供する格安SIMです。有名芸能人を起用したCMで知名度は高いです。

  • ソフトバンクのサブブランド
  • 全国に約1,000店舗のワイモバイルショップがある
  • ソフトバンクと同じ品質、速度で利用できる
  • 料金プランは格安SIMの中では高め
  • かけ放題プラン(1回10分以内)がある
  • 基本料金から毎月割引されるサービスがある
    ⇒スマホプラン割、ワンキュッパ割、月額割、家族割
  • 学割がある
    ⇒最大3ヶ月基本料金無料&次回機種変更までデータ量2倍
  • 2年縛り&自動更新がある
  • ガラケーの取り扱いもある
  • ヤフーショッピングでのお買い物がいつでもポイント5倍!ヤフープレミアム会員が無料!
  • LINEモバイル以外で唯一"LINE"の年齢認証が可能!

料金プラン

※スマホ用プラン

ワイモバイル 料金プラン

※ガラケー用プラン

f:id:Takuya_z:20180217001241j:plain

BIGLOBEモバイル

公式サイト⇒ <BIGLOBEモバイルの格安SIM

大手プロバイダのビッグローブが提供する格安SIMです。ポータルサイトや光回線でも有名です。

  • ドコモ回線(Dプラン)、au回線(Aプラン)どちらも選べる
  • Youtubeなど特定のアプリのデータ通信量がカウントされないオプションがある
  • 独自のアプリを使った通話オプションがある(¥650/月)
  • 格安スマホの種類が豊富
  • 定期的に〇ヶ月料金値引きやキャッシュバックキャンペーンをやっている

<料金プラン>

BIGLOBEモバイル 料金プラン

mineo (マイネオ)

公式サイト⇒ mineo(マイネオ)|au・ドコモどちらでも使えるおトクな格安スマホ(SIM)

大手キャリアのサブブランド以外では珍しく専門ショップも展開している人気の格安SIMです。後発でありながらユーザー満足度が高い格安SIMです。

  • ドコモ、au、ソフトバンク、3回線のプランから選べる
  • SMS(ショートメッセージ)機能が基本無料で使える
  • 独自のアプリを使った通話オプションがある(¥850/月)
  • 独自のユーザーコミュニティー(マイネ王)がある
  • 余ったデータ量を翌月に繰り越せる
    ⇒家族で使っていれば家族間でシェアすることもできる
    ⇒他のユーザーともシェアすることができる"フリータンク"も人気
  • 基本料金が一定期間割り引かれるキャンペーンも定期的に実施される
  • 最低利用期間がない
    解約のみであればいつでも無料です。しかし1年以内のMNP(他社への移行)に対しては違約金がかかります。

<料金プラン>

マイネオ 料金プラン

U-mobile

公式サイト⇒ U-mobile(ユーモバイル)|高速モバイル通信でお得な格安SIM・格安スマホ

動画配信サービスやUSEN(有線)で有名なU-NEXTが提供する格安SIMです。橋本環奈さんがイメージキャラクターを務めるCMを見たことある方もいると思います。

  • ドコモ回線
  • 業界初のソフトバンク回線(データ通信専用SIMのみ)がある
    ⇒"U-mobile S"
  • 実店舗(U-NEXTストア)がある
  • LTE(高速データ通信)使い放題や音楽聴き放題(USEN MUSIC)SIMがある
  • 大容量プラン(25GB)が他社に比べて安い

<料金プラン>

音声通話付きSIM (U-mobile通話プラス)

f:id:Takuya_z:20180217183013j:plain

データ通信専用SIM (U-mobileデータ専用)

f:id:Takuya_z:20180217183144j:plain

※"SMS機能付きデータ通信SIM"がありません。データ通信専用SIMに+¥150でSMS機能を付けることができます。

楽天モバイル

公式サイト⇒楽天モバイル:安心・お得な格安スマホ(スマートフォン)/格安SIM

言わずと知れたあの楽天が運営する格安SIMです。2019年に携帯事業(大手キャリア)に参入するとのニュースも話題になりました。

  • ドコモ回線、au回線どちらも選べる
  • 実店舗がある
  • 楽天スーパーポイントが貯まる
  • 楽天会員は毎月の料金が割り引かれる
  • 楽天カードや楽天市場で貯まったポイントを使える
  • 格安スマホとのセット販売のセールを頻繁におこなう
  • 余ったデータ量を翌月に繰り越せる
    ⇒家族で使っていれば家族間でシェアすることもできる
  • データSIMでも通話ができる
    ⇒Rakuten Viberアプリ

<料金プラン>

楽天モバイル 料金プラン

<スーパーホウダイプラン>

※ドコモ回線のみ、最低利用期間3年

楽天モバイル 料金プラン

LINEモバイル

公式サイト⇒ LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!

スマホの定番アプリ"LINE"が提供する格安SIMです。ソフトバンクとの提携のニュースでも話題になりました。

  • ドコモ回線、ソフトバンク回線どちらも選べる
  • 回線速度は格安SIMの中でトップクラス
  • 人気SNSアプリのデータ通信がカウントフリー(使い放題)
    ⇒LINEはもちろん、TwitterやFacebook、Instagramの利用にデータ通信量がかかりません。月のデータ容量を使いきっていても関係なし!
  • LINEのID検索ができる
    格安SIMの弱点でもあるLINEのID検索ができないという点を解消できます
  • 速度制限がない
    ⇒大半の格安SIMには3日間のデータ使用量が一定値に達すると速度制限(速度が遅くなる)がかかります。月の容量を越えない限り速度制限は一切なし!
  • 通話オプション(10分かけ放題)がある(¥880/月)
  • 毎月の利用料金の1%がLINEポイントとして貯まる ⇒スタンプなどと交換可能

<料金プラン>

LINEフリープラン 1GB

f:id:Takuya_z:20180218003448j:plain

f:id:Takuya_z:20180217192944j:plain

コミュニケーションフリープラン (LINE・Twitter・Facebook・Instagram)

f:id:Takuya_z:20180218003502j:plain

f:id:Takuya_z:20180217193448j:plain

DMMモバイル
  • ドコモ回線
  • 料金プランが豊富!業界最多!
  • 全プラン業界最安値!
  • 余ったデータ量を翌月に繰り越せる
    ⇒家族で使っていれば家族間でシェアすることもできる
  • 毎月の利用料金に応じてDMMポイントが貯まる
    ⇒動画視聴やレンタル、オンライン書籍などに利用できる
  • 最大3枚までSIMを追加できるシェアコースがある
    ⇒ひとつのプランのデータ量を家族と友人と分け合うこともできる
    ⇒1人で使う場合はメインのスマホとサブのタブレット用にSIMを2枚にすることも可能

<料金プラン>

シングルコース

f:id:Takuya_z:20180218132631j:plain

※データ通信専用SIMに+¥150でSMS機能を付けることができます。

シェアコース

f:id:Takuya_z:20180218132704j:plain

※データ通信専用SIMに+¥150でSMS機能を付けることができます。

格安SIMの契約方法と注意点、必要なもの

料金プランを見てこんなに安くなるなら変えたい!と思った方も多いのではないでしょうか^^それでは実際に格安SIMに乗り換えたい場合にどうすれば良いのか。どこで契約できるのか、必要なものと注意点を解説します。契約方法は以下の3つです。

  1. インターネットで申し込み
  2. 家電量販店・街の携帯屋さん
  3. 直営ショップ
契約に必要なもの
  • 本人確認書類
    インターネットで申し込む時は画像データをアップロードするので、事前にカメラで撮影しておくと楽です^^
  • 契約者名義のクレジットカード 
  • MNP予約番号
    今の電話番号を変えずに乗り換えたい方は事前に今お使いのキャリアに電話して予約番号を発行してもらいましょう。各社のMNP予約番号の問い合わせ先は以下のとおりです。

ドコモ ⇒お使いのドコモ携帯から 151 or 0120-800-800
au ⇒一般電話/携帯電話共通 0077-75470
ソフトバンク ⇒お使いのソフトバンク携帯から *5533 or 0800-100-5533

契約時の注意点
  • SIMのサイズ

今使っている端末をそのまま使う方はSIMのサイズに注意が必要です。SIMには以下の3つのサイズがあります。

nanoSIM ⇒最近の機種の主流
microSIM
標準SIM

これらはサイズが違うと使えません。機種によって対応SIMサイズが違うので事前に確認しておきましょう!よくわからない方は格安SIM会社のサイトの「動作確認済み端末一覧」ページを見てください。

  • 使う端末のキャリア

使う端末のキャリアとSIMの回線が同じであれば問題はありませんが、双方が異なる場合はSIMロック解除が必要です。おすすめはドコモの端末を使うのであればドコモ回線の格安SIMを、auの端末を使うのであればau回線の格安SIMを選ぶことです^^

  • 今お使いのキャリアでの解約金などの確認

大手キャリアは2年契約が前提なので、契約更新月以外で他社に移ろうとすると解約金(¥10,260)が発生します。人によっては分割金の残債が残る場合もあると思います。仮に解約金がかからなくても他社に番号そのままで移る手数料(¥3,250)は必ずかかるのでいくら費用がかかるのかは把握しておきましょう。

1.インターネットで申し込み ⇒お得さと効率重視の方向け

格安SIM会社の公式ページから申し込むことができます。メリットは各社のサイトを比較して自宅にいながら簡単に申し込めること!更にインターネットならではのキャッシュバックやポイントサイトを利用したお得な申し込み方法もあります。

デメリットは自分でSIMの差し替えや初期設定をしなければいけないこと。決して難しい作業ではありませんが、面倒な方や不安な方はお店に行くのが良いでしょう。

  • 契約の流れ

プラン選択 ⇒ 契約者情報の入力 ⇒ クレジットカードの登録 ⇒ 本人確認書類のアップロード ⇒ 完了

大まかな流れはこんな感じです。通常1週間、早ければ2~3日でSIMが届きます^^

  • おすすめの契約方法①

各社の公式ページにいく前に一手間加えるだけでお得になる方法があります。それは"ポイントサイト"を経由すること!ポイントサイト経由で公式ページで契約することで¥700~¥4,500分のポイントがもらえる会社があります。節約術として格安SIMに変えるなら契約する時もお得な方法を選択しましょう!おすすめはハピタスです^^

  • おすすめの契約方法②

インターネットから申し込む場合、事前にアマゾンで販売されている各社の"エントリーパッケージ"を購入しましょう!このエントリーパッケージには、新規事務手数料(約¥3,000)が無料になるキャンペーンコードとウェブからの申し込み方法が記載されています。価格は会社によって異なりますがどれも¥1,000以下で買えるのでインターネットから申し込む場合には必ず利用しましょう^^

2.家電量販店・街の携帯屋さん ⇒色々不安な方向け

ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店や街の携帯屋さんでも契約できます。最近では格安SIMコーナーなどもあって取り扱いのSIMも多いです。メリットとしては店員さんにわからないことを聞いたり相談できることと即日SIMを受け取れることです^^

3.直営ショップ ⇒どの格安SIMにするか決まっている・格安スマホも購入する方向け

Y!mobileや楽天モバイルなど直営店(実店舗)がある格安SIM会社もあります。店舗数がそこまで多くないので、近くに直営店がある方は一度相談に行くのも良いかもしれません。格安スマホの展示もあり実際に操作することもできますし、店員さんは専門スタッフなので知識も豊富です^^

おすすめの格安SIM

各社様々な特徴があり、使い方によって適した会社やプランは異なります。ここでは口コミや評判、ほんのちょっと私の主観を総合しておすすめの格安SIMを紹介します^^先ほど解説したAmazonで販売されているエントリーパッケージも載せておきます。

1.LINEモバイル

格安SIMの中では通信速度もトップクラスと評判です。カカクコムが調査したここ半年のユーザー満足度でも1位を獲得しました。大手キャリアから乗り換えた人も今までと使い勝手は変わらないという声も多いです。LINEのID検索と番号検索もできて、LINEを含む人気SNSのデータ通信が使い放題なのは現代的で需要も多いでしょう。LINE・Twitter・Facebook・Instagramが使い放題で月々3GBのデータ通信が付いたプランが¥2,000以下というのはコストパフォーマンスが高いと思います^^

インターネットから申し込む際には、新規事務手数料が無料になるエントリーパッケージを事前購入するのがおすすめです。

2.mineo

ドコモ回線とau回線のどちらも選べるマルチな格安SIM。今お使いの端末がドコモの方でもauの方でも使うことができるので、家族内でキャリアが分かれていても一緒に乗り換えができます^^他のユーザーとデータ通信量をシェアできる"フリータンク"も画期的です。今だと半年間基本料が¥900割り引かれるキャンペーンを実施しているのもおすすめの理由です^^

インターネットから申し込む際には、新規事務手数料が無料になるエントリーパッケージを事前購入するのがおすすめです。

3.Y!mobile

ソフトバンクのサブブランドで同じ高速通信回線を使っているので大手キャリアと遜色なく使えます。格安SIM会社の中で実店舗数がダントツに多いのもおすすめの理由です。料金プランの変更や端末故障時にショップスタッフに対応してもらえるのは非常に助かります。またスマホプラン割やワンキュッパ割などの月の基本料金から割引されるサービスがあり、10分以内の通話がかけ放題なのも大きいです。iphoneとのセット販売も人気があり、今だとiphoneSEが¥9,800で購入できて毎月の料金も¥2,000以下に抑えることもできます^^格安SIMには珍しい家族割や学割もあるのでお子様のスマホデビューにもおすすめです。

インターネットから申し込む際には、新規事務手数料が無料になるエントリーパッケージを事前購入するのがおすすめです。

4.UQ mobile

auのサブブランドだけあって通信品質や速度はずば抜けています。個人的には、本体も一緒に購入する方や家族でまとめて乗り換える方におすすめです。本体と一緒に契約するとスマトク割、イチキュッパ割、マンスリー割といった毎月の基本料金から割引されるサービスがあるので、選ぶ機種によっては最初の1年間プランSを¥500以下、家族割の回線は¥0なんてこともできます^^

インターネットから申し込む際には、新規事務手数料が無料になるエントリーパッケージを事前購入するのがおすすめです。

まとめ

【2019年版】おすすめの格安SIMでスマホ代を節約!メリット・デメリットと料金プランの比較

今使っているキャリアに囚われず、おひとりからでもスマホ代を節約できるのが格安SIMの良いところです^^使い方やにもよりますが、たいして使っていないのに現状で¥4,000以上かかっているという方は、今お使いのキャリアで解約金がかかったとしても間違いなく乗り換えた方がお得です。

最後に特に大事なポイントをおさらいしておきましょう^^

  • 格安SIMのプランは、1ヶ月に使えるデータ量に応じて料金が変わる!
    ⇒自分が毎月どのくらいデータ通信をしているか確認してみましょう^^

  • 契約方法は、インターネット・家電量販店or街の携帯屋さん・直営店の3つ!
    ⇒おすすめはインターネットエントリーパッケージとポイントサイトの利用で更にお得に!

  • 今使っている端末をそのまま使う方はSIMのサイズに注意する!
    ⇒nanoSIM・microSIM・標準SIMのどれかになる。

  • かかる費用を把握しておく!(解約金や分割金など)

あわせて読みたい記事

 

【施工業者が教える】内窓リフォーム業者の選び方と工事前後のチェックポイント

2018年5月12日修正

f:id:Takuya_z:20180211142659j:plain

内窓(二重サッシ)は断熱効果で電気代が超お得だよ!防音効果は想像以上で部屋がめっちゃ静かになるよ!冬に結露が全然ないよ!時期や地域によっては住宅エコポイントをもらえるから今がチャンスだよ!

とは言うものの、実際にリフォームする際にどこに聞けば良いのかわからないという方も多いでしょう。リフォーム業者は山ほどあるし、施工費用も業者によって変わります。どのメーカーの内窓を付けるのかと同じくらい業者選びも重要です。ここでは初めて内窓リフォームを行う際の、施工までの流れや業者選びのポイント、施工後のチェックポイントなどを業者ならではの目線で解説します^^

関連記事>>内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

【施工業者が教える】内窓リフォーム業者の選び方と工事前後のチェックポイント

施工までの流れ

  1. 相談
  2. 現地調査(採寸)
  3. 見積もり(枠の色やガラスの種類を決める)
  4. ご契約
  5. 工場にて制作
  6. 工事

依頼する業者によって若干異なるかもしれませんが、基本的な流れは同じです。最初の相談から工事完了までは早ければ2~3週間程度。設置する窓のサイズにより、内窓(二重サッシ)と枠は1mm単位で受注生産となります。

業者によってはすぐに現地調査に来られなかったり、見積もりが出るまで時間が掛かることもあるので、大体1ヶ月みておけば良いでしょう。真夏や真冬に向けて内窓が欲しい場合には逆算して現地調査と見積もり依頼を行います。

リフォーム業者の選び方

f:id:Takuya_z:20180211180910j:plain

施工までの流れの次は業者の探し方です。探し方は大きく分けて以下の3つです。

  1. 街の工務店やリフォーム屋さんに問い合わせる
  2. ホームセンターで聞く
  3. インターネットを利用する^^
1.街の工務店やリフォーム屋さんに問い合わせる

電話帳で調べたり、近所にある工務店などに直接行って聞いてみる方法です。一昔前はこの方法が一般的でした。会社名と一緒に"LIXIL"や"YKKap"と書かれている看板を見たことがあると思います。看板のある工務店などでは内窓も取り扱っています。

2.ホームセンターで聞く

お近くのホームセンターでもリフォームの相談ができます。ショールームが併設されている店舗もあり、実際に商品に触れられるメリットもあります。例えばトステム(LIXIL)が運営しているホームセンター"ビバホーム"では、直営だけあって"インプラス"という内窓が値引きされていたりします。またカインズホームではYKKapの内窓を取り扱っているので、すでにメーカーが決まっている場合にはホームセンターで相談するのもおすすめです。

3.インターネットを利用する

今は自宅にいながらインターネットで簡単に見積もり依頼ができます。メリットとしては、1回の問い合わせで複数の業者を紹介してくれるので、ご自身で1件1件回る手間が省けます。

業者選びのコツを3つのポイントで解説

高いお金を出してリフォームするからには親切丁寧で気持ち良く工事をしてくれる業者を選びたいものです。私も常々お客様とのコミュニケーションを心掛け、できる限り満足してもらえるように疑問や不安な点を聞くようにしています。

現地調査の際に業者がどこを確認しているのか、またこんな業者は気をつけた方が良い、という部分を解説します。

①採寸の仕方

f:id:Takuya_z:20180211151956j:plain

採寸は内窓リフォームで最も重要です。内窓が小さくて隙間ができてしまうとせっかくの効果も半減してしまいます採寸の際に画像のように6ヵ所(サイズによっては4ヵ所)の寸法を測っている業者はしっかりマニュアルに沿った丁寧な業者と言えます。

そんなに測るの?!と思うかもしれませんが、住宅の窓は大きさにもよりますが多少なりとも歪んでいるケースが多いからです。これだけ聞くと欠陥住宅?!と思ってしまうかもしれませんが、経年変化や地震など仕方のない部分もあります。内窓リフォームの採寸では、両端と真ん中の寸法を測り平均値を出してオーダーすることもあります。

②細部の確認

f:id:Takuya_z:20180211161408j:plain

採寸の仕方に近いことではありますが、現地調査の際に細かい部分までしっかり確認しているかも重要です。既存の窓のクレセント(鍵)の長さや、窓枠がちゃんと直角になっているかの確認、他にもカーテンレールの位置までチェックしていれば知識のある慣れた業者だと思います^^

③オプション工事(追加工事)の説明

既存の窓枠にそのまま内窓を設置できない場合、追加のオプション工事が必要になります。1番多いのが"ふかし枠の取り付け"とそれに伴う"カーテンレールの移設"です。これは現地調査の段階で必要かどうかがわかるので、その場で説明がなく見積もり書で追加工事として記載するような業者はあまり親切とは言えないでしょう。

現地調査の際に聞いておきたいポイント

①追加工事の必要性

追加工事が必要であれば工事費も変わります。業者から説明があると思いますが、特に何もなかった場合には「ふかし枠は必要ありませんか?」「カーテンレールの位置はそのままで問題ないですか?」と念のため確認しておきましょう。

②既存の窓枠の歪みについて

業者選びのポイント①で、"大きさにもよりますが住宅の窓は多少なりとも歪んでいるケースが多い"と書きました。数mm程度の歪みなら設置後の窓の調整で解決できますが、ごく稀に数cm歪んでいるケースがあります。歪みが大きいと枠を取り付ける前にスペーサーを入れて調整しなければいけないので、ふかし枠とは違う追加工事が必要になります

③ご自身の目的をしっかり伝える

内窓の主な効果は断熱(遮熱)・防音(遮音性)・結露抑止・防犯などがあります。どこに重点をおくかによって選ぶガラスの種類や厚みが変わります。後悔しないためにもできるだけ詳しく目的を伝えて要望にあった商品を提案してもらいましょう。

工事完了後に確認すべきポイント

内窓の設置が終わると営業さんや職人さんの立会いの元、製品や施工に問題がないか確認をします。確認と言ってもほとんどの方は、どこを気をつけて見たら良いのかわからないはずです。工事完了のサインをする前に確認しておいた方が良いポイントを解説します。

①窓の傾き

f:id:Takuya_z:20180211172130j:plain

内窓を数cmだけ開けた状態で上と下で開き具合が同じかを確認しましょう。これは窓を納めた後に業者が確認して調整する部分ですが、手抜きの業者に当たってしまった場合に窓が傾いたままになってしまいます。この傾きは内窓の効果に影響するのでご自身でも確認するようにしましょう。

②クレセント(鍵)の確認

f:id:Takuya_z:20180211172929j:plain

内窓の鍵のかかり具合も何回か試して確認してください。かける時に固すぎないか、うまくかからない時がないかどうかなどご自身で実際にやってみた方が良いです。ただし、内窓の鍵は通常の窓より少しきつめ(かため)がおすすめです。

鍵をかけた状態で窓が左右に動かないことも重要なチェックポイントです。動いてしまう時には再度調整をお願いしましょう。

③カーテンレールの位置

これは追加工事でふかし枠を行った際の確認ポイントです。カーテンレールの移設がしっかりされていればカーテンが枠に触れることはありません。

工事前に行うこと

これは私が今までに工事をやらせてもらった際に、お客様がやっておいてくれて非常に助かったことです^^

  • 設置個所周りの物の移動
  • カーテンの取り外し
  • サッと掃除

内窓リフォームはほとんどの場合、お客様が生活している環境にお邪魔して行います。業者も細心の注意を払って作業をしますが、設置個所の周りに物が置いてあると誤って破損する恐れもあります。ベットなどの重たいもの以外は事前に移動させておいてもらえるとスムーズに工事を行うことができます^^

またカーテンも場合によっては作業の妨げになります。工事当日にカーテンがはずされているとそのお心遣いに感謝の気持ちでいっぱいになります。業者に気持ち良く作業をしてもらえば必ずメリットになりますので、できる範囲で協力して気持ちよく作業してもらいましょう^^

チェックポイントの総まとめ

リフォーム業者の選び方

⇒インターネットで見積りがおすすめ 

  • 1回の問い合わせで複数の業者を紹介してくれる
  • 自宅で空いた時間に簡単にできて、1件1件回る手間が省ける

ホームセンターやメーカーのショールームで相談

  • ショールームが併設されている店舗もあるので実物が見られる
  • メーカー直営店や提携店だと商品のセールなどを実施している場合もある

例:トステム(LIXIL) "インプラス" ビバホーム

  YKK AP "プラマードU" ⇒ コーナンカインズホーム
※店名をクリックすると各ホームセンターの店舗検索ページに飛びます

現地調査の際に注目したい部分
  • 6か所(窓により4か所)キチンと採寸しているか
  • 既存の窓のクレセント(鍵)の長さを計っているか
  • 既存の窓枠が直角になっているかを確認しているか
  • カーテンレールの位置をチェックしているか
  • オプション工事の説明はあったか
    例:"ふかし枠の取り付け"とそれに伴う"カーテンレールの移設"
現地調査の際に業者に確認すること
  • 追加工事の有無 (ふかし枠、カーテンレールの移設)
  • 既存の窓枠の歪み(ふかし枠とは別の追加工事の可能性)
工事前に行うこと
  • 物の移動とカーテンの取り外し
工事完了後にチェックする部分
  • 内窓を数cmだけ開けた状態で上下の開き具合を確認
  • 鍵のかかり具合を何回か試して確認
  • 鍵をかけた状態で窓が左右に動かないことを確認
  • カーテンレールの位置と干渉を確認

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

 

内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

2019年5月22日加筆・修正

f:id:Takuya_z:20171127173531j:plain

こんにちは^^節約主婦の味方"たく"です。

タイトルにありますように私は家業で住宅リフォーム屋さんをやっています。一言にリフォームと言ってもいろいろありますが、庭にウッドデッキを作るような大規模なものから網戸の張り替えなどの簡単なものまで、住宅に関することなら何でもやっています^^中でも夏と冬に猛烈に依頼が増える工事が"内窓(二重サッシ)"です!

今日は内窓の節約効果や選び方など、後悔しないための基礎知識を皆さんに公開したいと思います。

関連記事>>【施工業者が教える】内窓リフォーム業者の選び方と工事前後のチェックポイント

内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

内窓・二重サッシってなに?

内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

聞いたことはあるという方も多いと思いますが、既存の窓の室内側にもう1セット取り付ける樹脂製やアルミ製の枠を使った窓のことです。窓がもうひとつ増えるので"二重窓"と呼ばれることもあります。

海外の寒冷地や、日本でも北海道の方からするとスタンダードだと思いますが、日本ではまだまだ効果と重要性が知られていないのが現状です。

内窓・二重サッシの4つの効果

お金をかけて取り付けるからには効果がなければ意味がありません。内窓の主な効果は以下の4つです。ただしメーカーや選ぶガラスの種類によって効果は異なります。

  1. 断熱(遮熱)効果
  2. 防音効果(遮音性)
  3. 結露抑止効果
  4. 防犯効果
1.断熱(遮熱)効果

通常のアルミサッシは熱伝導性が高いため外気の影響をとても受けやすいです。サッシ付近に手をかざしてみれば、冬場はひんやりした空気、夏場は太陽の熱が伝わってくるのがよくわかると思います。

  • 内窓には特殊な樹脂が使われており外気が室内に伝わりにくい。
    裏を返せば室内の空気も外に逃げにくいということです。

  • ガラスの種類によっては、夏の強い日差しを抑えて窓から入る熱をカットすることもできる。
    ⇒特殊金属膜をコーティングした"遮熱高断熱複層ガラス"がおすすめ^^

  • 気密性が高くなり冷房や暖房の効き具合が格段に良くなる。
    ⇒設定温度をゆるめにできるだけでなく、エアコンを使用する頻度も減るので電気代の節約にも効果があります。

省エネエアコンにすることも大事ですが、そもそもエアコンを極力使わなくて済む家にする。個人的にはこれが1番重要な効果だと思います。

2.防音効果

「音」はどこから入ってくる(出ていく)のか。よく壁や窓ガラスが薄いからという方がいらっしゃいますが、一番の原因は"サッシの隙間"です

※壁や窓ガラスが分厚くても意味がないというわけではありません。

  • 内窓を付けると気密性が上がり音漏れの原因となる隙間を減らす。
    ⇒軽量アルミで作られている一般的な住宅のサッシには、レールの隙間や枠の隙間が結構あります。

  • 二重になることによってその間に空気層ができる。
    ⇒空気層で音が反復し合って外へ漏れる(出ていく)音を小さくしてくれます。

「音」は日常生活の中でも非常に重要です。電車の通過音や車の走行音が気になる、お子様のピアノの練習や趣味のギターを気にすることなくやりたい、ペットの鳴き声などなど。防音を重視する方は、せっかく二重サッシを取り付けるなら必ず"複層ガラス(ペアガラス)"にしましょう。

☑三重サッシ(三重窓)の効果にびっくり!
以前、マンションの通路側の部屋に内窓を2セット取り付けました。既存の窓を含めて三重サッシです。部屋でピアノを弾かれるとのことでしたが、全ての窓を閉めると部屋の前で立ち止まって耳を澄ませないないと聞こえないレベルの防音効果がありました。
3.結露対策

結露の季節には、朝起きるとまずはビショビショになったサッシを拭くところから一日が始まる、という主婦の方も多いのではないでしょうか。クロスはカビるしカーテンは汚れるし、主婦の天敵ですよね・・・。結露が発生する原因は「室外と室内の温度差」と「湿度(湿気)」です。

  • 内窓の枠は特殊な樹脂でできており通常のアルミサッシに比べて熱伝導が低い。
    ⇒断熱効果のところでもお話しましたが、外気が室内に伝わりにくいです。

  • 気密性も高くなるので、加湿のし過ぎには注意が必要。
☑結露対策を平べった~く言うと・・・。
「室内の温度と室外の温度が直接触れ合わないようにする!」

 「結露のメカニズム」から説明すると、"飽和水蒸気量"だの"相対湿度"といった小難しい単語が出てきますが、簡単に言うと温度差によって空気中の水蒸気が水滴になるのが"結露"です。

真冬に室外と室内の温度を合わせるのは無理な話なので、内窓を付けることにより外気の影響を極力受けないようにしましょう^^

立地条件や選ぶガラスの種類によっても効果は変わるので、結露が全くなくなるとは言えませんが、少なくとも結露は減ります!窓際にタオルを敷いて対策している方は一度検討しても良いでしょう。

4.防犯効果

"【防犯対策】窓リフォームで空き巣を撃退!面格子の取り付け方をご紹介!"の記事でも書きましたが、空き巣は時間がかかることを一番嫌がります。

  • メーカーによっては特殊なフィルムを使って貫通しにくい窓にしている。
    ⇒標準で防犯ガラスを使っているメーカーもあります。

  • 二重窓ということがわかるだけで空き巣を抑止する効果がある。
    ⇒空き巣は大抵下見をしています。狙われない家作りを目指しましょう。

主要メーカー5社と各社の特徴をご紹介

いざ内窓リフォームをやってみたいと思った時にどこのメーカーを選べば良いのかわからないと思います。メーカーによって商品名も違いますので、いくつかのメーカーと特徴を簡単に紹介します。

YKK AP "プラマードU"

テレビCMで見たことある方も多いと思います。アルミの1000倍熱を伝えにくい特殊な樹脂を使っていて気密性・断熱性に優れています。またガラスの間に特殊なフィルムを挟み込んでいて防犯効果も高いです。

かんたん マドリモ 内窓 プラマードU | YKK AP株式会社

大信工業 "内窓プラスト(プラスト)"

プラスト独自の高気密な樹脂と断熱効果を追求した構造で高い気密性を実現。断熱効果と防音効果に定評があります。ただこの中では価格も高い方なので、効果が高いなら価格は気にしない!という方にはおすすめです。

内窓プラスト|大信工業株式会社

トステム(LIXIL) "インプラス"

他メーカーと比べると製品にこれといった特徴はありませんが、価格の安さと"トステム"というネームバリューが魅力です。トステムが運営しているホームセンター"ビバホーム"で気軽に相談できる点もおすすめです。

LIXIL | 窓まわり | インプラスウッド/インプラス

旭硝子 "窓窓(まどまど)"

唯一のアルミと樹脂の複合サッシを採用。ガラスメーカーということもあり、高性能な様々なガラスと組み合わせることができるのが魅力です。

まどまど® std|まどまど® シリーズ|旭硝子のGlass Plaza

三協アルミ "プラメイク"

全てに防犯ガラスを採用しているので防犯効果は◎。LIXILのインプラス同様、価格がお手頃。ただし遮音ガラスを選べないので防音効果を重視する場合はあまりおすすめしません。

【三協アルミ】リフォーム商品/後付樹脂内窓 プラメイクEⅡ

窓(サッシ)の種類

内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
(LIXIL公式サイトより)

家の窓はリビングや和室、浴室や廊下、階段などいろいろな場所にあります。そして開口部や形状も様々です。各メーカーが色々なバリエーションの内窓を作っていますが、ここではLIXILの内窓のバリエーションをご紹介します。

  • 引違い窓・・・一般的なタイプ。3枚建てや4枚建てもあります。
  • FIX窓・・・開け閉めができないタイプ
  • 開き窓・・・室内側に開くタイプ
  • テラス窓
  • 浴室用引違い窓

ガラスの種類

内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
(LIXIL公式サイトより)

単板ガラス(シングルガラス)
  • 昔からある一枚板のガラス。
  • 価格が安いのでできるだけ安く付けたいという方向き。
  • 効果がないわけではないが、特に断熱性が低く、結露予防には物足りない。
複層ガラス(ペアガラス) ←おすすめ!
  • 最近では一般的になりつつあり、マンションや建売住宅では元々複層ガラス(ペアガラス)が付いているところも多い。
  • 2枚のガラスが1枚に組み合わされており、ガラスとガラスの間に空気層があり、防音効果も高い。
  • 単板ガラスと比べて約2倍の断熱性があるので結露もしにくい
  • 2枚のガラスが1枚に組み合わされているので重量があり、窓の開け閉めが多少重たくなる。
断熱複層ガラス (Low-E)
  • 通常の複層ガラスとの違いは室内側のガラスに特殊な金属膜が形成されている。
  • 単板ガラスと比べて3倍以上の断熱性があり結露も非常にしにくい
  • 紫外線カット率が70%!
  • 主に寒冷地向け。
高遮熱型複層ガラス (Low-E) ←イチ押し!
  • 断熱複層ガラスと同じく室外側のガラスに特殊な金属膜が形成されている。
  • 単板ガラスと比べて3倍以上の断熱性がある。
  • 単板ガラスと比べて遮熱性も2倍以上ある。
  • 西日や夏の日差しで暑くなりにくい。
  • 紫外線カット率が82%!

ガラスのバリエーション

主なガラスの種類は上記の4つですが、種類とは別にバリエーションも選ぶことができます^^ここでもLIXILの内窓を例にどんなバリエーションがあるのかご紹介します。

  • 防犯合わせガラス・・・ガラスの間に丈夫なフィルムを挟んでいます。
  • すりガラス・・・浴室や脱衣所、トイレに適しています。
  • 和紙調ガラス・・・和室の窓も違和感なく二重サッシにできます。

ガラスの厚みも種類によって3mm~6mmまで選ぶことができます。
※6mmは単板ガラス(シングルガラス)のみ。
※和紙調ガラスは3mmか5mmのどちらか。

工事時間はどのくらい?

関連記事>>【施工業者が教える】内窓リフォーム業者の選び方と工事前後のチェックポイント

付帯工事もなく特殊な状況を除けば1ヵ所につき30分くらいです。工事の日でも1日中家にいる必要もないのでお忙しい方でも大丈夫。

付帯工事が必要な場合がある

状況によっては、取り付けるにあたり付帯工事が必要になる場合があります。取り付け工事費とは別に材料費や工事費が発生するので事前にしっかり確認しておきましょう。

ふかし枠の必要性

内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

窓枠の奥行(見込み)が70mm以下の場合は"ふかし枠"が必要になります。厳密にいうとメーカーによって68mmだったり73mmだったりと微妙に違いがあります。この寸法より奥行が狭いと内窓の枠が手前にはみ出してしまいます。枠にはゴムパッキンがついていますので接地していないと効果も薄れてしまう可能性があります。その場合には室内側にふかして枠を取り付けて、しっかりと接地した状態にします。ふかし枠もメーカーによって微妙に異なりますが20mm、40mm、50mm、70mmなどがあります。70mmのふかし枠となると室内側に70mm入ったところに枠がくるので多少の圧迫感は感じるかもしれません。

カーテンレールの移設

内窓を取り付ける位置によってはカーテンレールが邪魔になる場合があります。その場合は一度カーテンレールをはずして内窓を取り付けた後に移設する必要があります。
※基本的には上記の2点が主な付帯工事となりますが、ごく稀に本格的な造作工事を必要とする場合もあります。

作業用の足場
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

取り付け箇所によっては作業用の足場が必要になる場合があります。上記画像は階段の途中にある縦長の窓に内窓を取り付けた時の様子です。このような場所は脚立もかけられないので簡易的な足場とステージを作ることになります。

ふかし枠の施行例

内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

こちらの窓枠は奥行が50mmないうえに転落防止柵が付いているのでこのままでは下枠の取り付けができません。このような場合に付帯工事としてふかし枠の取り付けが必要になります。

ふかし枠とは
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

枠自体はL型でアルミ製です。画像右は樹脂製のカバーです。幅によっては枠の下に補強材を入れる必要があります。

取り付け手順
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

アルミ製の枠をビス留めします。ビスは窓枠の木の部分に打つので壁に穴があくわけではありません。

内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

枠を四方に留めたらカバーを取り付けます。カバーはビスを使わずにパチッとハマるようになっています。角には"コーナーピース"という部品を取り付けるので、アルミの枠が見えることはありません。

内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

ふかし枠を取り付けたので奥行を70mm以上確保することができました。あとは通常通りにサッシの枠を取り付けたら完成です。

内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

追加で枠を取り付けたのがわからないくらい違和感なくスッキリ仕上がります。ふかし枠の工事費はメーカーや工事業者によって異なると思いますので、事前にしっかり確認しましょう。

関連記事>>【施工業者が教える】内窓リフォーム業者の選び方と工事前後のチェックポイント

自分でできますか?

内窓は通販で購入することもできます。早くどうにかしたいし、忙しくて時間に余裕もないから自分でやっちゃおう!という方もいらっしゃいます。しかし、ハッキリと申し上げますがやめた方が良いです。

今までの説明で"気密性"が大事なことはご理解頂けたと思いますが、この気密性の保持には1mm単位の採寸と取り付けたあとの調整が重要になります。内窓本来の効果を発揮できなればせっかくお金をかけても意味がないという悲しい結果になりかねません。ご自身が内窓取り付け業者でない限りは専門の方にお願いしてください。

内窓・二重サッシの施工例 ビフォーアフター

施行例の一部をご紹介します。左がビフォーで右がアフターです。こんな感じになるんだ!とイメージを持ってもらえたら嬉しいです^^

引違い窓
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

出窓などに付けると既存の窓との空間を広く取れるため防音や断熱効果も高くなります。

和紙調ガラス
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

和紙調ガラスの4枚建てです。写真で見ると本物の障子に見えると思いますがガラスです。今までに付けられたお客様も皆さん違和感がないと喜ばれていました^^

浴室用引違い窓
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

浴室は居室の窓枠とは違った特殊な枠を使います。浴室内の暖気が逃げにくいので浴室暖房の効き目も高くなります。冬場の入浴の際に違いを感じられると思います。

入浴前に湯船の蓋を開けて置き、浴室内を暖気しておくことでヒートショック防止にも効果があります。

FIX窓
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!
内窓・二重サッシの効果と選び方を現役住宅リフォーム屋が教えます!

FIX窓は開け閉めができないタイプになります。画像は階段の途中にある明かり取り用の窓に設置した様子です。防音、断熱効果はもちろんですが、すりガラスを取り付けたので向かいの住宅からも見えなくなりました。

内窓・二重サッシの効果と選び方のまとめ

  • 主な効果は4つ!断熱(遮熱)・防音(遮音)・結露防止・防犯!
  • 「何を重視するか」によって選び方が変わってくる。
  • 快適に過ごせる空間を確保するだけでなく省エネ効果が高い!
  • せっかく付けるなら複層ガラスがおすすめ!
  • 最も効果が高いのは、"高遮熱型複層ガラス (Low-E)"

まずは寒さの気になる北側の部屋や西日が気になる部屋などに取り付けて効果を実感してください^^私の経験上、ほとんどの方がリピーターとして他の部屋にも取り付けます。

初期投資にお金はかかりますが、あるメーカーが行なったシミュレーションでは、居室の窓9ヵ所を二重サッシにしたところ、年間で10,000円以上も電気代の節約になるという結果が出たそうです。とても効果の高い節約術です^^

メーカーごとに特色も様々なので予算とのバランスになるでしょう。最近は展示場があるホームセンターも増えたので、まずはお店の方に要望を伝えて相談してみましょう^^

ざっと説明するつもりが大変長くなってしまいました。少しでもこの記事が皆様のお役に立てれば嬉しく思います^^不明な点があればコメント欄にてご質問もお受けいたします。

免責事項・プライバシーポリシー

運営者情報

運営者名 たく
お問い合わせにつきましては、お問い合わせフォームからお願いいたします。

 

免責事項・プライバシーポリシー

1.法令遵守

当サイトは個人情報を取り扱うにあたり「個人情報の保護に関する法律」をはじめとする個人情報の保護に関する法令、ガイドライン、および本プライバシーポリシーを遵守し個人情報の保護に努めます。


2.情報の取得

当サイトでは以下の二つの方法でユーザー情報を取得しています。


ユーザー自身による入力

メールアドレスにおきましては、当サイトにお問い合わせをいただいた場合にのみ返信にのみ利用いたします。当サイトの管理者がサイト上でユーザーのメールアドレスを公開することはありません。


クッキー(Cookie)

当サイトではより良い運営のため、一部のコンテンツにおいて情報の収集にクッキーを利用しています。クッキーはユーザーがサイトを訪れた際にそのユーザーのコンピュータ内に記録されます。ただし、記録される情報にはユーザー名やメールアドレスなど、個人を特定するものは一切含まれません。

ユーザーがクッキーによる情報収集を好まない場合、ユーザーご自身がクッキーの受け入れを拒否するようにブラウザで設定することも可能です。その場合、コンテンツによりサービスが正しく機能しない場合もありますのでご了承ください。


3.情報の利用

上記の方法により収集した情報は、当サイトのより良い運営のために利用されます。ただし、これらの情報から当サイトの管理者が個人を特定することはできません。法律の適用を受ける場合や法的強制力のある請求以外には、いかなる個人情報もユーザー本人の許可なく第三者に開示いたしません。


4.情報の共有

ユーザーご自身が登録した本人を同一の個人と確認できる情報は、当サイトのほかの個人向けサービスをご利用になる際に、以前に氏名等をご記入されたことがあることをお知らせするために、当サイトとそのネットワークの中で共有される場合があります。

これらの個人情報を、当サイトのパートナーとして承認されていない個人・団体などに意図的に開示することは決してありません。


5.注意事項

当サイトでは、上記により収集した個人情報の保護に細心の注意を払っています。コメント欄など、他のユーザーが閲覧できるエリアにユーザーご自身が自発的に個人情報を入力した場合、意図しない利用がなされる可能性があることに十分に注意してください。

他のユーザーが閲覧できる箇所(コメント本文など)に入力された情報は、個人情報の保護の対象外となり、ユーザーご自身の責任となりますので、あらかじめご了承ください。


6.利用提携しているサービス

各サービスごとにプライバシーポリシーが記載されていますので、合わせてご確認ください。


アクセス解析サービス

当サイトはアクセス解析サービスとして「Google アナリティクス」を利用しています。トラフィックデータ収集のためにクッキー(Cookie)が利用されていますが、ユーザーはブラウザでクッキーの受け入れを拒否するように設定することができます。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

これらのサービスにおいて取得・収集される情報については、各サービスのプライバシーポリシーをご確認ください。


Google アナリティクス利用規約

Google ポリシーと規約

 

アフィリエイトプログラム(ドメイン変更後の申請中です)

当サイトでは、第三者配信の広告サービスやアフィリエイトプログラム「Googleアドセンス」を利用しています。これらの広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情(Cookie) を使用することがあります。

当サイトにおいて広告が配信される過程で、クッキーやデバイス特有の情報、ロケーション情報、および当該デバイスから収集されるその他の情報が利用されることがあります。その過程で個人を特定できる情報は収集されません。

ユーザーはブラウザでクッキーの受け入れを拒否するように設定することができます。Google広告によるCookieの利用を拒否するには、ユーザーにおいて無効化の設定が必要です。http://www.google.com/ads/preferences/

Google アドセンス コンテンツポリシー

 

Amazonアソシエイトについて

当ブログでは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

 

7.著作権

当サイトに掲載されている画像および文章におきましては著作権を放棄しておりません。


8.リンク

当サイトはリンクフリーです。リンクしていただく際に連絡は不要です。ただしインラインフレームの使用や、画像への直リンクは禁止とさせていただきます。


9.免責事項

当サイトの情報につきまして。可能な限り正確な情報を掲載するよう努力していますが、正確性・信頼性等を保証するものではありません。情報が間違っていること、古くなっていることもありますのでご注意ください。また当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

本免責事項、および、当サイトに掲載しているコンテンツ・情報は、予告なしに変更・削除されることがあります。


------------------------------------------------------------------------------

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しております。これはブログの標準機能としてサポートされているもので、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

メールアドレスとURLの入力に関しては任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
極度にわいせつな内容を含むもの。
禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

 

はじめのご挨拶とブログの紹介

f:id:Takuya_z:20171105231726j:plain

こんにちは。節約主婦とお得情報が大好きな方の味方"たく"です^^
当ブログの開設にあたり、ブログを始めるに至った経緯と簡単にこんなブログを書いていきますという決意表明をします。

このブログを始めたきっかけ

f:id:Takuya_z:20171105231707j:plain

きっかけは母と妹です。2人はいわゆる"情弱(情報弱者)"でした。

現金主義でクレジットカードも持っておらず、キャリア(ドコモやau、ソフトバンク)の携帯電話を使い毎月すごい金額の利用料を垂れ流し、ネットショッピングもろくに使えず、旅行に行くとなるとJTBやH.I.Sを使うといった具合でした。

そんな2人を私は大きく変えました!

今では格安でiphoneをゲットして利用料もほぼ無料!クレジットカードを作ってはネットショッピングとポイントサイトを使いこなし、貯めたマイルでタダでビジネスクラスで旅行などを満喫しています^^

私が当たり前だと思っていたことを全く知らなかった2人。もっと早く教えてよ!!と本気で怒られました・・・。
世の中には知らない人はまだまだいっぱいいるし、2人の周りにもスマホの買い方とかマイルの貯め方を教えてほしいという人が周りにかなりいるとのこと。

でも、当然ですが1人1人に教えて回るのは無理があります。というか、めんどくさいです(笑)
そこでブログで公開して読んでもらえばいいか!ということに行きつきました!

"情弱"から"情強"へ!

f:id:Takuya_z:20171105231742j:plain

"情弱"とは、やんわり言うと「情報に疎くて上手に立ち回れない人」という意味です。最近では侮辱した意味で使われることの方が多いですが・・・。私の母と妹の話を聞いて「私もそうだわ・・・。」と思った方!誤解してほしくないのですが、情弱が悪いと言っているわけではありません。ただインターネットの普及と加速する世の中の流れの中で、"知っている人と知らない人の差"はどんどん広がっています。

知っている人はうまく立ち回って得をするし、知らない人は気づかないうちに損をしている…。

そんなのはもったいない!!

常々私はそう思うわけです。ちょっとした工夫で毎月の携帯代を安くできますし、ポイントをうまく貯めればかなりお得に買い物もできます!もちろん旅行だって我慢する必要はありません^^少しでも"情強"に近づけるように一緒に頑張っていきましょう!

公開していく内容について

インターネット上にはお得情報がゴロゴロしていますが、見てもよくわからないことや難しそうと思うこと、また、なんかうさんくさいと感じることも多いと思います。
私は次の3つの基準を設けてみなさんにもブログで紹介していきたいと思います。

  1. 簡単で低リスクなこと
  2. 母と妹にもすすめられる
  3. 実際に私がやっている
お得情報の種類

私が公開していく主なお得情報のジャンルの紹介です^^

①スマフォ・格安SIM・・・元携帯販売員ということもあり1番得意なジャンルかも
②ポイントサイト・・・ネットショッピングや旅行が好きな方におすすめ!
③クレジットカード・・・現金主義は時代遅れです!うまく使いこなそう!
④海外旅行・・・マイルを使って航空券代を浮かします^^
⑤海外通販・・・日本で買えないものは海外から!
⑥住宅リフォーム・・・家業でやっているのでおすすめリフォームなどを紹介!

メインはこんな感じになると思います。もちろんこれ以外にもお得なことや節約術があればどんどん公開していきます^^

さいごに

少しずつではありますが私の知識をあなたに公開していきます^^ひとつひとつ順を追って読んでもらってもよし、興味のあるところだけつまみ食いするもよし!そんなブログにしていきたいと思います!もちろん「こういう風にするともっとお得だよ!」などの情報があれば、どんどん教えてもらいたいとも思っています^^